どうも、ちょっとリアルが忙しくて数ヶ月ぶりの更新となりました。 今回の記事でAmazonのFireタブレットというものを紹介していきます。
このタブレットでは前回紹介したAmazonプライム会員の特典をより便利に楽しむことができます!さらには追加特典も…? というわけでさっそくやっていきましょう~!
まずはお値段
気になるお値段は定価で8980円…ですが、Amazonnプライムに入っていると4000円引きになるので実質4980円です!
私の中でタブレットといえば数万円するというイメージがあったのでかなり安く感じます、というか安すぎない? プライム会員がこのタブレットを持っているとさらなる特典もあるらしくこのお値段ということでこのタブレットを購入しました。
Fireタブレットの性能とかとか
プライム会員なら4980円という破格の安さ。なら性能も悪いのかというとそんなこともなく、基本的には問題なく使えます。
細かい性能などは上の商品ページに詳しく乗ってます。。 解像度はちょっと低めですがそこまで気にならないです。
が、メモリ不足なのかはわかりませんがたまに重くなるかな?という感じです。ですが、通常利用、ビデオを見るだけ等であれば問題ないと思います。
容量については8GBともしくは16GBしかありません。ですが追加で最大200GBまでのmicroSDカードが差せるので容量が足りないという方は別途購入するといいでしょう。私も足りないと思ったので64GBのを買いました。
メリットデメリット
まずはメリットから。
メリットその1,
スマホよりも大画面で、さらにパソコンよりも手軽にプライムビデオを見ることができます。これで布団にこもってアニメ三昧なんてのもできますね!
解像度はそこまで高くありませんがビデオを見てても特に画質が悪いとは思いませんでした。特に不満なくサクサク見れます!
メリットその2,
Kindleオーナーライブラリーという特典があって、プライムに加入済みでこのタブレットを持っていると、毎月一冊無料で本を読むことができます。ただ注意点としては、この特典は本をもらえるというわけではなく借りれるということです。なので次の月に別の本を借りたい場合は今まで読んでいた借りてた本の終了手続きを行わなければなりません。
メリットその3,
AmazonDriveではFireタブレットを持っていると5GBのストレージが無料で追加されます。プライムフォトでは無料で保存できない動画などを保存したい場合、もともとの5GBを足して合計10GBあるので長時間の動画などもある程度は保存可能になると思います。 続いてデメリットを。
デメリットその1,
Amazonは独自のOSを使っているためダウンロードできるアプリはかなり少ないです。
一応アンドロイドベースなんですが、GooglPlayインストールされていないためAmazonが選んだアプリしか使うことができません。
ですが非公式ながらGooglePlayをインストールして使う方法もあります。アンドロイドアプリが使いたいという方は各自調べてみてください。
デメリットその2,
上でもちょっと書きましたがネットサーフィンしてたり一部アプリを使ってたりするとたまーにカクカクします。もともとのAmazon製アプリなら問題ないと思いますが、GooglePlayや非公式なアプリなどをインストールしたい場合は重くなるのも覚悟のうえで行うべきでしょう。(すべてがすべて重いわけでもないよ) まあこんな感じですかね。
まとめ
簡単にまとめると不満はあるけどめっちゃ安いからしかたない!という感じのタブレットです。
タイトルにもある通りコスパ最強です!私はこれを買ってよかったなと思います。
私が購入したのは8GBですが、16GBもあります。
microSDカードで容量追加できるので基本的には8GB版でいいと思いますが、たまーにGooglePlayや非公式なアプリでデータをSDに保存できないのがあるので不安な方は16GB版を推奨です。
この値段ですので初めてのタブレットとしてもいいと思いますし、おもちゃ感覚でてきとうにいじったりするのも良いかと。
ただ、メインコンテンツがプライムビデオだったりプライムミュージックだったりプライム会員になってないとFireタブレットを十分に楽しめないと思うので、会員じゃないと不満に感じるかもです。
プライム会員は年間3900円とかなりお手頃価格なのでこの機会にでも入ってみるといいかもです。サービス最高ですから。
プライム会員の紹介記事はこちら
とまぁここまで書いてきたわけですが、プライム会員でとにかく安いタブレットが欲しい方、ほんとおすすめですよ!