もともとBlooggerには最新記事を表示する機能はなく、Feedを使うか外部ツールを使うしかありません。
そこで今回は、サイドバーなどに新着記事を簡単に追加できる「Blogger Random – Recent – Specific Label Posts Widget – All in One Post Feed Widget」を使って新着記事を表示する方法を紹介します。
このツールはBloggerのガジェットとして追加できるので導入、表示場所の移動も簡単にできるすごい便利なツールです。
というわけでこのツールを使って新着記事を表示してみましょう。
さっそくBloggerに導入してみよう
では、実際に導入してみたいと思います。
次のサイトから設定していきます。
まずは設定を
以下を参考にしてみてください。
オプション項目 | 説明 |
---|---|
SHOW THUMBNAIL IMAGE (IF POST HAD) | サムネイルの表示 |
SHOW A LABEL LINK ABOVE TITLE OF POST | ラベルの表示 |
SHOW COMMENT NUMBER | コメント数の表示 |
SHOW PUBLISHED DATE | 公開時間の表示 |
SHOW AUTHOR NAME | 投稿者名の表示 |
SHOW POST SNIPPET / EXCERPT | 記事の抜粋の表示 |
SHOW READMORE LINK | 続きを読むなどの表示 |
HIDE COPYRIGHT LINK (DO NOT REQUEST MY SUPPORT) | コピーライト表示を隠す |
SNIPPET / EXCERPT LENGTH, BETTER SHORTER THAN 160 FOR SEO | 記事から抜粋する文字数 |
NUMBER OF POSTS | 表示する記事数 |
THUMBNAIL SIZE (IN PIXELS), ONLY EFFECT WITH LIST STYLE | サムネイルの大きさ |
SPECIFIC LABEL TO GET POSTS FROM. LEAVE BLANK TO GET POSTS FROM ANY LABELS | 特定ラベルの表示 |
DATE FORMAT | 日付の表示形式 |
TRANSLATION: “READMORE” IN YOUR LANGUAGE | 「続きを読む」などのリンクの文字 |
ORDER OF POSTS | 「Latest」は新着順で、 「Random」はランダム表示 |
DESIGN STYLE | デザインの選択 |
YOUR BLOG URL(EXAMPLE: HTTP://SNEEIT.COM) | 設置するブログURL |
後で設定変更することもできるので、いろいろと試しながらやってもいいと思います。
自分の欲しい機能を設定し終えたら、「ADD WIDGET」というボタンを押してください。
すると、こうなります▼。
後からオプション項目変更したり、CSSの調整もできるよ!
後からオプション項目を変更したり、CSSの調整をするときは、Bloggerのレイアウトから、追加したウィジェットを編集します。
チェックボタンで選択したものはtrue、選択しなかったものはfalse、数値や文字列を入力しものはその文字や数値になっています。この文字列を変更して保存すれば設定変更できます。
当サイトではこのように表示しています▼。