こんにちは。
今回はパズドラなどのドロップ操作を自動化するEASimulateTowerを紹介します。
この前EASimulateTowerLightの方は紹介しましたが、Light版の方では5×4、7×6に対応していないので、特別な理由がなければこちらのEASimullateTowerを使うことをお勧めします。
導入方法
EASimulateTower
価格:無料
Repo:BigBoss(デフォルト)
Cydiaで「EASimulateTower」と検索して、インストールしてください。
インストールした後、Activatorに設定してください。これで使用可能になります。
Activatorについての詳しい解説はこちらのサイトに載っています(他の方のサイトです)。
設定アプリの方にEASimulateTowerの設定ができる場所がありますが、基本的にそのままで大丈夫です。
使用方法
パズドラアプリ内で設定したActivatorで割り当てたスイッチで起動します。
画像が一部古いものになっています。
右下の「自動」ボタンを押すと、自動でドロップが動き出します。
設定は基本的にこのままでいいと思います。
「擬人化」をオンにしておくと垢BANされる可能性が下げられるかもしれません(その分速度は遅くなります)
(17.1.24更新 未確定情報)擬人化をオンにしているとコンボ数がかなり少なくなる?
スワイプして2ページ目にいくと、このような画面になります。
通常のダンジョンなら一番左の「6×5」ボタンを、7×6ダンジョンなら「7×6」ボタンを、5×4ダンジョンなら「5×4」ボタンを押してください。
パズドラWで使用する場合は、一番右の「PADW」ボタンを押してください。
3ページ目はこのような画面です。
「自動」と書かれたボタンがあるのでそこをタップすると、三連、四連、五連、六連 列、八連 列、と変更できます。
「+」を押すとその色を優先して消すことができるようです。
4ページ目はこんな感じです。(ここからよくわからん…)
一番上の「Combo」はコンボの指定っぽいですね。基本的にそのままの「自動」でいいと思います。
二番目の「2 aligned Runestones」…整列ルーンストーン?…よくわからん…
三番目のもよくわからんすね…すいません…
四番目のは全部オンのままでいいと思います。
5ページ目です。
上のはよくわからん(´・ω・`)
下の「Start Coordinate」は「Left Bottom」では左下のドロップを、「Right Bottom」では右下のドロップから動かすようです。
基本的な設定はこれで以上です。
6ページ以降はパズドラとは関係ないのでそのままでいいと思います。
自分も後半の方はよくわかってないのであんまり解説できなくてすいません。。。
(追記)9月20日現在のバージョンではロックされたドロップを認識することが出来ず、動かなくなるようです。